Episode11:バランス系のポーズ 半月のポーズ
Episode11:バランス系のポーズ 半月のポーズ
2016/1/12
少し遅いですが、あけましておめでとうございます。
年末年始に用事が立て込んで更新がなかなかできませんでした。すみません。
さて、今日は最近ハマっているバランス系のポーズについてお話したいと思います。
私が今ハマっているポーズはいわゆる半月のポーズと三角のポーズとその変形です。
今日はその半月のポーズについて話します。
半月のポーズ(アルダ・チャンドラ・アーサナ)(Ardha Chandrasana)
半月のポーズは片手片足でバランスをとるポーズですが、私は右足の片足立ちのバランスが悪く、力が右よりも弱いことを自覚しています。これは以前ぎっくり腰になってから残存しているものなのですが、これを改善するためにトレーニングをしたりしているのですが、その一環として、片足のバランス系のポーズをやり始めました。
私のぎっくり腰についてはこちらでお話しています。
やり始めると意外と難しく、できないことが私に火を着けました。
左足が軸の時は割とできますが、右足が軸の時はフラフラして後ろに倒れそうになってしまいます。
今では難なくできるようになりましたができるようになるまでにはいろいろな試行錯誤がありました。
まず一つ大事だと思ったことは手の着く位置です。
最初は、足の直線上に手を置いていて、なかなかバランスが取れなかったのですが、手を着く位置を手一つ分外側にずらすとフラつきが軽減しました。
これでなんとか形はとれるようになりました。しかし、キープするとなると右足軸は厳しく、左足軸も必要以上に力が入ってしまう感じでした。
自分ではこれでしばらく頑張っていたのですが、レッスンに出た時に練習しているとインストラクターさんに足の付け根をグッと前に押し出すといいとアドバイスをもらいました。
これが大正解で、股関節の外旋を聞かせて股関節を前に出すといい位置にハマる感じがしてポーズが安定しました。
これで半月のポーズ(アルダ・チャンドラ・アーサナ)は私の中では完成しました。
半月のポーズはハムストリングの多少の柔軟性があれば、力はそれ程必要ないと思いますので、できなくて困っている方はまだコツが掴めていないんだと思います。
人によってやり方は多少違うと思いますが、上記の2つも重要な所だと思いますので、是非一度試してみて下さい。
でわまた!!